複数辞典一括検索+

【傑】🔗🔉

【傑】 13画 人部 [常用漢字] 区点=2370 16進=3766 シフトJIS=8C86 【杰】異体字異体字 8画 火部 区点=5931 16進=5B3F シフトJIS=9E5E 《常用音訓》ケツ 《音読み》 ケツ/ゲチ〈ji〉 《名付け》 すぐる・たかし・たけし 《意味》 {動・形}すぐれていて高く人々の上に抜け出る。また、そのさま。〈類義語〉→桀ケツ。「傑出」 {名}ひときわ高くぬきんでたすぐれた人物。「豪傑」 《解字》 会意兼形声。桀ケツは「舛(両足)+木」の会意文字で、人間が両足を開いて高く木の上に登った姿を示す。高くかかげて目だつの意を含む。傑は「人+音符桀」で、高く抜け出た人の意。→桀 《単語家族》 掲ケイ(高く掲げる)碣ケツ(高く目だつ石碑)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 341 での単語。