複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【緋】🔗⭐🔉【緋】 14画 糸部 [人名漢字] 区点=4076 16進=486C シフトJIS=94EA 《音読み》 ヒ〈fi〉 《名付け》 あけ 《意味》 {名・形}目のさめるような、あざやかな赤色。▽唐代には四品と五品の位の服飾の色であった。 《解字》 会意兼形声。非は、羽が左と右と逆にそむいたさま。緋は「糸+音符非」で、ぱっと左右に開ける感じ、つまり目のさめるような感じを与える糸や布の色を示す。 《単語家族》 翡ヒ(目のさめるような赤い羽)と同系。 《類義》 →紅 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 3440 での【緋】単語。