複数辞典一括検索+![]()
![]()
【網】🔗⭐🔉
【網】
14画 糸部 [常用漢字]
区点=4454 16進=4C56 シフトJIS=96D4
《常用音訓》モウ/あみ
《音読み》 モウ(マウ)
/ボウ(バウ)
〈w
ng〉
《訓読み》 あみ/あみする(あみす)
《意味》
{名}あみ。魚や鳥獣をとりこめ、または隠して見えなくするあみ。また、転じて広くあみの目状をなしたもの。〈同義語〉→罔モウ/ボウ。〈類義語〉→罟コ(しかけあみ)・→羅ラ。「網罟モウコ」「蛛網チュウモウ(くものあみ)」
{動}あみする(アミス)。あみをうつ。あみにかけてとらえる。〈同義語〉→罔。「網民=民ヲ網ス」
{名}あみ。人間をひっかけてとりこにするもの。法律・義理・人情など。「世網セモウ(世の義理人情)」「法網」「天網恢恢、疎而不失=天網恢恢、疎ニシテ失ハズ」〔→老子〕
〔国〕あみの目のような組織をもって、広くひろがるもの。「鉄道網」
《解字》
会意兼形声。罔はもと、あみを描いた象形文字。網は「糸+音符罔モウ」で、かぶせて見えなくするあみ。または、目に見えにくくてかぶさるあみ。罔と同じ。
《単語家族》
亡(見えない)
茫ボウ(見えない)などと同系。
《類義》
羅ラは、細糸であんだかすみあみ。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 糸部 [常用漢字]
区点=4454 16進=4C56 シフトJIS=96D4
《常用音訓》モウ/あみ
《音読み》 モウ(マウ)
/ボウ(バウ)
〈w
ng〉
《訓読み》 あみ/あみする(あみす)
《意味》
{名}あみ。魚や鳥獣をとりこめ、または隠して見えなくするあみ。また、転じて広くあみの目状をなしたもの。〈同義語〉→罔モウ/ボウ。〈類義語〉→罟コ(しかけあみ)・→羅ラ。「網罟モウコ」「蛛網チュウモウ(くものあみ)」
{動}あみする(アミス)。あみをうつ。あみにかけてとらえる。〈同義語〉→罔。「網民=民ヲ網ス」
{名}あみ。人間をひっかけてとりこにするもの。法律・義理・人情など。「世網セモウ(世の義理人情)」「法網」「天網恢恢、疎而不失=天網恢恢、疎ニシテ失ハズ」〔→老子〕
〔国〕あみの目のような組織をもって、広くひろがるもの。「鉄道網」
《解字》
会意兼形声。罔はもと、あみを描いた象形文字。網は「糸+音符罔モウ」で、かぶせて見えなくするあみ。または、目に見えにくくてかぶさるあみ。罔と同じ。
《単語家族》
亡(見えない)
茫ボウ(見えない)などと同系。
《類義》
羅ラは、細糸であんだかすみあみ。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3442 での【網】単語。