複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【繹史】🔗⭐🔉【繹史】 エキシ〈書物〉一六〇巻。清シンの馬[シュク]バシュク(1620〜73)の著。成立年代不詳。太古から秦シン末までの歴史書。秦シン代以前の古書から史料をとり、一つの事件ごとに標題を立てて史料を配列し、編末に馬[シュク]自身の論断を加えたもの。その後の清朝考証学の方法に大きな影響をおよぼした。 漢字源 ページ 3484 での【繹史】単語。