複数辞典一括検索+

【繰】🔗🔉

【繰】 19画 糸部 [常用漢字] 区点=2311 16進=372B シフトJIS=8C4A 《常用音訓》く…る 《音読み》 ソウ(サウ)〈so〉/ソウ(サウ)〈zo〉 《訓読み》 くる 《意味》 {動}くる。たぐる。繭の表面をかすめて、生糸をいそがしく手もとへたぐりとる。「繰糸=糸ヲ繰ル」「繰車ソウシャ(糸くり車)」 {名}色とりどりの模様のあるあや織りや、組みひも。 〔国〕くる。生糸をたぐるように、つぎつぎに細長いものをたぐる。「繰り延べ」「繰り入れ」くる。順々に向こうに動かす。「雨戸を繰る」くる。順に数える。「日を繰る」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音ソウ)は「口三つ+木」の会意文字で、小鳥たちが木の上でうわずっていそがしく鳴き騒ぐこと。繰はそれを音符とし、糸を加えた字で、いそがしく手を動かして、まゆの表面をかきとるように生糸をたぐること。 《単語家族》 操(いそがしく手を動かす)掻ソウ(せかせかと表面をかく)抄ショウ(表面をかきとる)などと同系。

漢字源 ページ 3486 での単語。