複数辞典一括検索+

【罷】🔗🔉

【罷】 15画 网部 [常用漢字] 区点=4077 16進=486D シフトJIS=94EB 《常用音訓》ヒ 《音読み》 /ビ/ハイ〈p〉/ハイ/ベ〈b〉 《訓読み》 つかれる(つかる)/やめる(やむ)/やむ/おわる(をはる) 《意味》 {動・形}つかれる(ツカル)。力がなえてだらりとする。がっくりする。また、そのさま。〈同義語〉→疲。「罷病ヒヘイ(=疲病)」「罷弱ヒジャク」 {動}やめる(ヤム)。力がなえて作業をやめる。作業を中止する。「罷業=業ヲ罷ム」「罷工」「欲罷不能=罷メント欲スレドアタハズ」〔→論語{動}役目をやめさせる。しりぞける。▽上声に読む。「罷免」 {動}やむ。おわる(ヲハル)。動詞のあとにつけ、しおわる意をあらわす。「粧罷=粧罷ム」 《解字》 会意。「网(あみ)+能(力の強い者)」で、力ある者が、網にかかったように動けなくなる。力がつきてつかれるなどの意をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3502 での単語。