複数辞典一括検索+

【脊】🔗🔉

【脊】 10画 肉部  区点=3252 16進=4054 シフトJIS=90D2 《音読み》 セキ/シャク〈j・j〉 《訓読み》 せ/せい 《意味》 {名}せ。ぎざぎざと左右に張り出たせぼね。また、せなか。〈類義語〉→呂リョ(せきつい骨)。「脊呂セキリョ」「脊柱セキチュウ」 {名}せ。中央が高くなっている所。「屋脊オクセキ(屋根の高い所)」「山脊サンセキ(山のせ)」 〔国〕せ。せい。身のたけ。「脊が高い」 《解字》 会意。「せぼねのぎざぎざと張ったさま+肉」。 《単語家族》 冊サク(ぎざぎざと長短のある短冊)柵サク(ぎざぎざのあるかき)簀セキ(端のぎざぎざと出入りするすのこ)などと同系。 《類義》 背は、せなか、うしろの意。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3620 での単語。