複数辞典一括検索+

【呂】🔗🔉

【呂】 7画 口部 [人名漢字] 区点=4704 16進=4F24 シフトJIS=9843 《音読み》 リョ/ロ〈l〉 《名付け》 おと・とも・なが・ふえ 《意味》 {名}連なった脊椎骨セキツイコツ。背骨。〈同義語〉→膂リョ。「脊呂セキリョ」 「律呂リツリョ」とは、音楽の音階。▽律は陽の調子、呂は陰の調子で、その六段の音階を六呂リクリョという。大呂・夾鐘キョウショウ・中呂・林鐘・南呂・応鐘の六種。 {名}春秋時代の国名。のち、姓ともなる。 〔国〕「語呂ゴロ」とは、ことばの調子。言いぐあい。「語呂が悪い」 《解字》 象形。一連に連なった背骨を描いたもので、似たものが一線上に並ぶ意を含む。また、転じて、並んだ音階をも呂という。 《単語家族》 侶リョ(ともづれ)旅(並んだ人。隊列を組んで旅する)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要書物 →主要人名

漢字源 ページ 771 での単語。