複数辞典一括検索+

【腎】🔗🔉

【腎】 13画 肉部  区点=3153 16進=3F55 シフトJIS=9074 《音読み》 ジン/シン〈shn〉 《意味》 {名}五臓の一つ。血液を清めて尿を排出する働きをする器官。腎臓。▽漢方医学では、副腎をも含めて腎といい、精力を蓄えてからだをひきしめる器官とみる。 「外腎ガイジン」とは、きんたま。 〔国〕「肝腎カンジン」とは、体力を保つたいせつな肝臓と腎臓ジンゾウのように、物事のたいせつな核心。 《解字》 会意兼形声。上部の字は「臣(うつぶせた目)+又(手。動詞の記号)」からなり、伏せた臣下のようにからだをかたくすること。堅(かっちりとかたい)の原字。腎はそれを音符とし、肉を加えた字で、精力を蓄えてからだをかっちりと引きしめる内臓。 《単語家族》 緊(かたくしめる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3633 での単語。