【膝】

15画 肉部
区点=4108 16進=4928 シフトJIS=9547
《音読み》 シツ

/シチ

〈x

〉
《訓読み》 ひざ
《意味》
{名}ひざ。その屈折クッセツによって、人体を短い区分にわける最もおもな関節。
《解字》
会意兼形声。卩は、人がひざを折ってすわったさまを描いた象形文字で、膝の原字。膝は右側の字を音符とした肉をそえた字で、ひざの関節。ひざは人体の最もおもな関節であり、関節は人体を幾つかの小さい節にわけるふしである。竹のふしなら節といい、人体ならば膝という。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語