複数辞典一括検索+

【臼】🔗🔉

【臼】 6画 臼部  区点=1717 16進=3131 シフトJIS=8950 《音読み》 キュウ(キウ)/グ〈ji〉 《訓読み》 うす/うすづく 《意味》 {名・動}うす。うすづく。穀物をつくときに用いるうす。また、うすでつく。▽太古には地面をくぼませてうすとし、のちには石や木をえぐってつくる。「掘地為臼=地ヲ掘リテ臼ト為ス」〔→易経〕 《解字》 象形。型にえぐってくぼませたさまを描いたもの。臼は、意符に用いられたときは舂ショウ(つく)・陷の右側(穴にはまる)・插ソウ(=挿。穴にさしこむ)など、穴や、うすをあらわす。▽舁ヨや興に含まれる臼印は、両手の姿であるが、楷書カイショでは臼と混同することがある。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3679 での単語。