複数辞典一括検索+
【航】🔗⭐🔉
【航】
10画 舟部 [四年]
区点=2550 16進=3952 シフトJIS=8D71
《常用音訓》コウ
《音読み》 コウ(カウ)
/ゴウ(ガウ)
〈h
ng〉
《訓読み》 ふね
《名付け》 ふね・かず・つら・わたる
《意味》
{動}ふねが並んで勇ましく進む。のち、ふねが進むことをいう。また、転じて、空中を海になぞらえ、空中を進むことを航空ともいう。「航海」
{名}ふね。▽漢代、東方の方言でふねをいう。
《解字》
会意兼形声。亢コウは、人の首がまっすぐたつさま。航は、もと、「方(並ぶ)+音符亢」の会意兼形声文字で、舟が並んで堂々と進むこと。のち「舟+音符亢」で、波に逆らって堂々と進むこと。
《単語家族》
亢コウ(まっすぐたつ)
抗コウ(堂々とたって逆らう)と同系。
《類義》
→渡
《熟語》
→熟語
→下付・中付語







漢字源 ページ 3690 での【航】単語。