複数辞典一括検索+

【芝】🔗🔉

【芝】 6画 艸部 [常用漢字] 区点=2839 16進=3C47 シフトJIS=8EC5 《常用音訓》しば 《音読み》 シ〈zh〉 《訓読み》 しば 《名付け》 し・しく・しげ・しば・ふさ 《意味》 {名}枯れ木に生えるきのこの一種。まんねんたけ。ひじりだけ。古来、瑞兆ズイチョウとされた神草。霊芝レイシ。 {名}きのこの形をした日がさ。きぬがさ。 〔国〕しば。しばくさ。また、道ばたの雑草の総称。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符之シ(すくすくのびる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3709 での単語。