複数辞典一括検索+

【芸】🔗🔉

【芸】 7画 艸部 [四年] 区点=2361 16進=375D シフトJIS=8C7C 【藝】旧字人名に使える旧字 18画 艸部 区点=7326 16進=693A シフトJIS=E559 《常用音訓》ゲイ 《音読み》 ゲイ/ゲ〈y〉 《訓読み》 うえる(うう)/わざ 《名付け》 き・ぎ・きぎ・すけ・のり・まさ・よし 《意味》 {動}うえる(ウウ)。手を加えて栽培する。「園芸」「樹芸五穀=五穀ヲ樹芸ス」〔→孟子{名}わざ。自然の素材に手を加えて、形よく仕あげること。人工を加える仕事。転じて、技術や学問。「六芸」「芸術」 {動・名}きりとる。きれめ。区切り。また、はて。▽刈ガイに当てた用法。 《解字》 会意。原字は「木+土+人が両手を差しのべたさま」。人が植物を土にうえ育てることを示す。不要な部分や枝葉を刈り捨ててよい形に育てること。刈と同系のことば。のち、艸をつけて、さらに藝の字となった。 《類義》 →技 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物

漢字源 ページ 3713 での単語。