複数辞典一括検索+
【茂】🔗⭐🔉
【茂】
8画 艸部 [常用漢字]
区点=4448 16進=4C50 シフトJIS=96CE
《常用音訓》モ/しげ…る
《音読み》 モ/ム
/ボウ
〈m
o〉
《訓読み》 しげる
《名付け》 あり・いかし・し・しく・しげ・しげい・しげみ・しげる・たか・とお・とも・とよ・もち・もと・ゆた
《意味》
{動}しげる。葉がおおいかぶさるように、こんもりとしげる。「繁茂」
{動・形}葉がおおいしげるように、栄える。勢いが盛んである。また、そのようなさま。「茂盛モセイ」「徳音是茂=徳音コレ茂ナリ」〔→詩経〕
{形}才能がゆたかであるさま。「茂才(すぐれた人物)」「茂異」
《解字》
形声。「艸+音符戊ボウ」で、葉がおおいかぶさること。戊ボウ(ほこ)とは直接の関係はない。
《単語家族》
冒ボウ(おおう)
帽ボウ(かぶさるぼうし)などと同系。
《類義》
蕃ハン・繁ハンは、広がってしげること。滋ジは、子孫がふえて盛んになること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語








漢字源 ページ 3732 での【茂】単語。