複数辞典一括検索+![]()
![]()
【苟】🔗⭐🔉
【苟】
8画 艸部
区点=7181 16進=6771 シフトJIS=E491
《音読み》 コウ
/ク
〈g
u〉
《訓読み》 かりそめ/いやしくもする(いやしくもす)/かりそめにする(かりそめにす)/まことに/いやしくも
《意味》
{形・副}かりそめ。とりあえず小さくまるめて一時のまにあわせにするさま。また、いいかげんに当座をやりすごすさま。「苟安コウアン」「苟且コウショ」「苟全性命於乱世=苟ニ性命ヲ乱世ニ全ウス」〔→諸葛亮〕
{動}いやしくもする(イヤシクモス)。かりそめにする(カリソメニス)。とりあえずまるめこむ。いいかげんにすませる。「一筆不苟=一筆モ苟モセズ」
{副}まことに。そのつどけりをつけて。ひと区切りずつ。「苟日新日日新=苟ニ日ニ新タニシテ日日ニ新タナリ」〔→大学〕
{接続}いやしくも。もしも。万が一にも。「苟不志於仁=苟モ仁ニ志サズンバ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。句ク・コウは「勹(つつむ)+口」の会意文字で、小さく区切ってまるめこむこと。苟は「艸+音符句」で、とりあえず草でしばってまるめること。小さくまとめるの意を含む。▽敬の字の左の部分(キョク。ぐいと引きしめる)は別字。
《単語家族》
拘コウ(とらえこむ)
区ク(小さく区切ってかこむ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 艸部
区点=7181 16進=6771 シフトJIS=E491
《音読み》 コウ
/ク
〈g
u〉
《訓読み》 かりそめ/いやしくもする(いやしくもす)/かりそめにする(かりそめにす)/まことに/いやしくも
《意味》
{形・副}かりそめ。とりあえず小さくまるめて一時のまにあわせにするさま。また、いいかげんに当座をやりすごすさま。「苟安コウアン」「苟且コウショ」「苟全性命於乱世=苟ニ性命ヲ乱世ニ全ウス」〔→諸葛亮〕
{動}いやしくもする(イヤシクモス)。かりそめにする(カリソメニス)。とりあえずまるめこむ。いいかげんにすませる。「一筆不苟=一筆モ苟モセズ」
{副}まことに。そのつどけりをつけて。ひと区切りずつ。「苟日新日日新=苟ニ日ニ新タニシテ日日ニ新タナリ」〔→大学〕
{接続}いやしくも。もしも。万が一にも。「苟不志於仁=苟モ仁ニ志サズンバ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。句ク・コウは「勹(つつむ)+口」の会意文字で、小さく区切ってまるめこむこと。苟は「艸+音符句」で、とりあえず草でしばってまるめること。小さくまとめるの意を含む。▽敬の字の左の部分(キョク。ぐいと引きしめる)は別字。
《単語家族》
拘コウ(とらえこむ)
区ク(小さく区切ってかこむ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3739 での【苟】単語。