複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【茜】🔗⭐🔉【茜】 9画 艸部 [人名漢字] 区点=1611 16進=302B シフトJIS=88A9 《音読み》 セン〈qin〉 《訓読み》 あかね 《名付け》 あかね 《意味》 {名}あかね。つる草の名。山野に自生する。根は赤い染料となり、また止血薬として使われる。あかねぐさ。▽訓の「あかね」は、赤根の意。 {名}あかね。あかねの根で染めた、やや黒ずんだ赤色。あかねいろ。「茜紗センシャ」 《解字》 会意兼形声。「艸+音符西(日のおちる方向、夕焼け色)」。 《類義》 →紅 漢字源 ページ 3741 での【茜】単語。