複数辞典一括検索+

【茨】🔗🔉

【茨】 9画 艸部  区点=1681 16進=3071 シフトJIS=88EF 《音読み》 シ/ジ〈c〉 《訓読み》 いばら/ふく/くさぶき 《意味》 {名}いばら。ぎざぎざと小枝が出て、とげのある低木の総称。うばら。 {名}草の名。地にはってはえる。はまびし。 {動・名}ふく。くさぶき。かやの類で屋根をふく。また、その屋根。かやぶき。「茅茨ボウシ」 {動}端がぎざぎざにふぞろいな形になるようにつみかさなる。また、ふぞろいな草木でおおう。 《解字》 会意兼形声。次は、ふぞろいに並ぶこと。茨は「艸+音符次」で、ふぞろいに枝やとげの並んだ木。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3765 での単語。