複数辞典一括検索+
【茹】🔗⭐🔉
【茹】
9画 艸部
区点=7207 16進=6827 シフトJIS=E4A5
《音読み》 ジョ
/ニョ
〈r
〉
《訓読み》 くう(くふ)/くらう(くらふ)/やわらか(やはらかなり)/ゆでる(ゆづ)
《意味》
{動}くう(クフ)。くらう(クラフ)。かんでやわらかくしてたべる。「不飲酒、不茹葷=酒ヲ飲マズ、葷ヲ茹ハズ」〔→荘子〕
{名}やわらかい野菜。食用にする野菜。
{形}やわらか(ヤハラカナリ)。ぐにゃぐにゃしている。「茹魚ジョギョ(くさってぐにゃぐにゃになった魚)」
ジョタリ{動・形}やわらかくずるずるとつながる。また、そのさま。「抜茅茹=茅ヲ抜クニ茹タリ」〔→易経〕
〔国〕ゆでる(ユヅ)。熱湯でやわらかく煮る。
《解字》
会意兼形声。如は、しなやかに従う意を含む。茹は「艸+音符如」で、しなやかな菜のこと。
《単語家族》
女(しなやかなおんな)
絮ジョ(やわらかいわた)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語









漢字源 ページ 3768 での【茹】単語。