複数辞典一括検索+![]()
![]()
【菊】🔗⭐🔉
【菊】
11画 艸部 [常用漢字]
区点=2138 16進=3546 シフトJIS=8B65
《常用音訓》キク
《音読み》 キク
〈j
〉
《名付け》 あき・ひ
《意味》
{名}草の名。美しい花が秋に開き、香りが高い。種類が多く、野生のものと栽培されたものがある。邪気をはらい命をのばす効果があるとされる。「采菊東籬下=菊ヲ采ル東籬ノ下」〔→陶潜〕
《解字》
会意兼形声。下部の字(音キク)は、手の中に米をまるめてにぎったさま。菊はそれを音符とし、艸を加えた字で、多くの花をひとまとめにして、まるくにぎった形をしたはな。球状花序という。
《単語家族》
掬キク(まるくにぎる)
球(まるくまとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 艸部 [常用漢字]
区点=2138 16進=3546 シフトJIS=8B65
《常用音訓》キク
《音読み》 キク
〈j
〉
《名付け》 あき・ひ
《意味》
{名}草の名。美しい花が秋に開き、香りが高い。種類が多く、野生のものと栽培されたものがある。邪気をはらい命をのばす効果があるとされる。「采菊東籬下=菊ヲ采ル東籬ノ下」〔→陶潜〕
《解字》
会意兼形声。下部の字(音キク)は、手の中に米をまるめてにぎったさま。菊はそれを音符とし、艸を加えた字で、多くの花をひとまとめにして、まるくにぎった形をしたはな。球状花序という。
《単語家族》
掬キク(まるくにぎる)
球(まるくまとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3775 での【菊】単語。