【菖】

11画 艸部 [人名漢字]
区点=3052 16進=3E54 シフトJIS=8FD2
《音読み》 ショウ(シャウ)


〈ch

ng〉
《名付け》 あやめ
《意味》

{名}草の名。水辺に多く生える。葉は剣状で、初夏に花が咲く。全体に芳香がある。せきしょう。石菖蒲。

{名}草の名。薬用または端午の節句に用いる。白菖ハクショウ。▽日本ではこれを「菖蒲ショウブ」という。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符昌ショウ(あざやか、さかん)」で、勢いがさかんで、あざやかな花のさく植物のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語