複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蒙求】🔗⭐🔉
【蒙求】
モウギュウ〈書物〉三巻。中唐の李瀚リカンの著。746年成立。上古から南北朝時代までの著名人の伝記や逸事を、四言五九六句に織りこんだもの。児童用に教科書としてつくられたもので、書名は『易経エキキョウ』の中の一句「童蒙我に求む」に基づく。一句四文字のうちに一つの話を収め、類似の話を二つあわせて一対にしてある。たとえば、蛍の光で勉強した車胤シャインの話と窓辺の雪のあかりで苦学した孫康ソンコウの話をあわせて「孫康映雪、車胤聚蛍」とした。日本には古くから伝わり、平安時代に貴族の子弟教育の教材に使用された。「勧学院の雀は蒙求をさえずる」(『宝物集』)ということばから、当時の盛行ぶりをうかがうことができる。1311年にはじめて和刻本『補註蒙求』が出版されて以来、江戸時代にますます盛んに行われ、多数の注釈書が出版された。
漢字源 ページ 3825 での【蒙求】単語。