複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【薩】🔗⭐🔉【薩】 17画 艸部 区点=2707 16進=3B27 シフトJIS=8E46 《音読み》 サツ/サチ〈s〉 《意味》 {動}あまねく衆生シュジョウをすくう。済度サイド。また、仏道修行をして悟りを得る。 〔仏〕「菩薩ボサツ」とは、仏につぐ地位にある有徳の修行者。▽梵語ボンゴの音訳。 《解字》 梵語ボンゴの音訳に当てた字で、もと薛セツと書いたが、のち、薩と書くようになった。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 3864 での【薩】単語。