複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蜀】🔗⭐🔉
【蜀】
13画 虫部
区点=7370 16進=6966 シフトJIS=E586
《音読み》 ショク
/ゾク
〈sh
〉
《意味》
{名}ちょう・がなどの幼虫。毛虫。
{名}一つ。ひとり。▽独に当てた用法。
{名}国名。(イ)昔、今の四川シセン省付近の地にあった侯国。その中心は成都。秦シンによって統一されて蜀郡となった。(ロ)三国時代、劉備リュウビが漢を再興するとしてたてた国。蜀漢。(ハ)五胡ゴコ十六国の一つ。成漢。(ニ)五代十国の一つ。前蜀。(ホ)五代十国の一つ。後蜀。
{名}今の四川省付近の地方のこと。肥えた土地と要害の地として知られた。
《解字》
象形。原字は、目が大きくからだの曲がった毛虫を描いたもので、のち虫を添えて蜀と書く。ひと所にじっとくっつく意を含む。
《単語家族》
觸(=触。つのをつきつける)一屬(=属。おしりをくっつけて交尾する)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
13画 虫部
区点=7370 16進=6966 シフトJIS=E586
《音読み》 ショク
/ゾク
〈sh
〉
《意味》
{名}ちょう・がなどの幼虫。毛虫。
{名}一つ。ひとり。▽独に当てた用法。
{名}国名。(イ)昔、今の四川シセン省付近の地にあった侯国。その中心は成都。秦シンによって統一されて蜀郡となった。(ロ)三国時代、劉備リュウビが漢を再興するとしてたてた国。蜀漢。(ハ)五胡ゴコ十六国の一つ。成漢。(ニ)五代十国の一つ。前蜀。(ホ)五代十国の一つ。後蜀。
{名}今の四川省付近の地方のこと。肥えた土地と要害の地として知られた。
《解字》
象形。原字は、目が大きくからだの曲がった毛虫を描いたもので、のち虫を添えて蜀と書く。ひと所にじっとくっつく意を含む。
《単語家族》
觸(=触。つのをつきつける)一屬(=属。おしりをくっつけて交尾する)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
漢字源 ページ 3914 での【蜀】単語。