複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【螽】🔗⭐🔉【螽】 17画 虫部 区点=7410 16進=6A2A シフトJIS=E5A8 《音読み》 シュウ/シュ〈zhng〉 《訓読み》 いなご 《意味》 {名}いなご。虫の一種。稲を食う害虫。初夏から秋の間に群生する。「蝗コウ」とも。 「螽斯シュウシ」とは、いなご。一度にたくさんの子をうむので、子孫繁栄のしるしにされる。▽一説に、きりぎりす。 《解字》 会意兼形声。「虫+虫+音符冬(たくさんたくわえる)」で、幼虫を多く巣の中へたくわえて、異常発生する虫のこと。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 3928 での【螽】単語。