複数辞典一括検索+

【裂】🔗🔉

【裂】 12画 衣部 [常用漢字] 区点=4686 16進=4E76 シフトJIS=97F4 《常用音訓》レツ/さ…く/さ…ける 《音読み》 レツ/レチ〈li〉 《訓読み》 さく/さける(さく) 《意味》 {動}さく。さける(サク)。引っぱってやぶる。二つにさきはなす。〈類義語〉→割。「割裂」「裂帛=帛ヲ裂ク」「車裂(車ざきの刑)」「裂裳帛而与之=裳帛ヲ裂キテコレヲ与フ」〔→左伝{動}ばらばらに離れる。また、物事が破れてだめになる。「分裂」「支離滅裂(ばらばらでまとまりがない)」「道術将為天下裂=道術マサニ天下ノ為ニ裂カレントス」〔→荘子{名}さいた布ぎれ。切れはし。 《解字》 会意兼形声。歹ガツは、関節の骨の一片。それに刀をそえて、列レツ(骨を刀で切り離す→切り離したものがずるずると並ぶ)となる。裂は「衣+音符列」で、布地を切りさくこと。 《単語家族》 烈レツ(木がさけてもえる)例レイ(引きさく→さいた物を並べてみせる)などと同系。 《類義》 →剖→破 《異字同訓》 さく。 裂く「布を裂く。仲を裂く。引き裂く」割く「時間を割く。紙面を割く。人手を割く」 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3991 での単語。