複数辞典一括検索+![]()
![]()
【診】🔗⭐🔉
【診】
12画 言部 [常用漢字]
区点=3139 16進=3F47 シフトJIS=9066
《常用音訓》シン/み…る
《音読み》 シン
/ジン(ヂン)
/チン
〈zh
n〉〈zh
n〉
《訓読み》 みる/うらなう(うらなふ)
《名付け》 み・みる
《意味》
{動}みる。みおとしのないようにすみずみまでみて、その事がらについて判断を下す。よくみる。また、病状をよく調べる。「診察(病状をみて、病気を判断する)」「特以診脈為名耳=特ニ脈ヲ診ルヲモッテ名ト為スノミ」〔→史記〕
{動}うらなう(ウラナフ)。夢うらないをする。夢の内容からその吉凶の判断をする。「匠石覚而診其夢=匠石覚メテソノ夢ヲ診フ」〔→荘子〕
《解字》
会意兼形声。彡は、髪の字の右上と同じで、毛が並んで生えているさま。診の右側の字(音シン)は、すきまなく髪の毛が生えているさま。診はそれを音符とし、言を加えた字で、すみずみまで手ぬかりのないようにみて判断を下すこと。
《単語家族》
慎シン(すみずみまで心を配って、手ぬかりのないよう用心する)と同系。
《異字同訓》
みる。 →見
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 言部 [常用漢字]
区点=3139 16進=3F47 シフトJIS=9066
《常用音訓》シン/み…る
《音読み》 シン
/ジン(ヂン)
/チン
〈zh
n〉〈zh
n〉
《訓読み》 みる/うらなう(うらなふ)
《名付け》 み・みる
《意味》
{動}みる。みおとしのないようにすみずみまでみて、その事がらについて判断を下す。よくみる。また、病状をよく調べる。「診察(病状をみて、病気を判断する)」「特以診脈為名耳=特ニ脈ヲ診ルヲモッテ名ト為スノミ」〔→史記〕
{動}うらなう(ウラナフ)。夢うらないをする。夢の内容からその吉凶の判断をする。「匠石覚而診其夢=匠石覚メテソノ夢ヲ診フ」〔→荘子〕
《解字》
会意兼形声。彡は、髪の字の右上と同じで、毛が並んで生えているさま。診の右側の字(音シン)は、すきまなく髪の毛が生えているさま。診はそれを音符とし、言を加えた字で、すみずみまで手ぬかりのないようにみて判断を下すこと。
《単語家族》
慎シン(すみずみまで心を配って、手ぬかりのないよう用心する)と同系。
《異字同訓》
みる。 →見
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4087 での【診】単語。