複数辞典一括検索+
【誂】🔗⭐🔉
【誂】
13画 言部
区点=7548 16進=6B50 シフトJIS=E66F
《音読み》 チョウ(テウ)
/ジョウ(デウ)
〈di
o〉
《訓読み》 いどむ/からかう(からかふ)/あつらえる(あつらふ)/あつらえ(あつらへ)
《意味》
{動}いどむ。ことばで相手をひっかけ、応じさせるようにしむける。さそいをかける。〈類義語〉→挑チヨウ。
{動}からかう(カラカフ)。相手をからかってひっかける。からかってなぶる。「誂弄チヨウロウ」
〔国〕あつらえる(アツラフ)。あつらえ(アツラヘ)。とりあわせてこしらえる。注文してつくらせる。また、注文してつくらせたもの。
《解字》
会意兼形声。兆チョウは、昔、亀カメの甲で占いをしたときに、その甲がさけてひびが入った形を描いた象形文字。二つのものにさける、二つのものが離れるという基本義をもつ。挑チョウは、木や針の先に物をひっかけて、ぴんとはねあげ、物を二つに離すこと。転じて、ひっかけるの意味。誂は「言+音符兆」で、ことばで相手をひっかけて、こちらに応じるようにしむけること。
《単語家族》
挑と同系。






漢字源 ページ 4107 での【誂】単語。