【誨】

14画 言部
区点=7550 16進=6B52 シフトJIS=E671
《音読み》 カイ(ク

イ)

/ケ

〈hu

〉
《訓読み》 おしえる(をしふ)
《意味》
{動}おしえる(ヲシフ)。物事をよく知らない者をおしえさとす。「誨人不倦=人ヲ誨ヘテ倦マズ」〔
→論語〕
《解字》
会意兼形声。毎を含むことばは、悔(暗い気持ち)・晦カイ(月が欠けて暗い)など、「くらい」という基本義を持つ。誨は「言+音符毎」で、相手の暗さをことばでとり除いて、さとそうと努力すること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語