複数辞典一括検索+
【諳】🔗⭐🔉
【諳】
16画 言部
区点=7562 16進=6B5E シフトJIS=E67D
《音読み》 アン(アム)
/オン(オム)
〈
n〉
《訓読み》 そらんずる(そらんず)/さとる
《意味》
{動}そらんずる(ソランズ)。そらで口ごもりながら小声でとなえる。また、そらでおぼえる。〈同義語〉→暗。「諳記アンキ(=暗記)」
アンズ{動}さとる。そらでおぼえるほど、熟達する。
《解字》
会意兼形声。音は言の字の口の部分に・印を含ませた会意文字。言が歯切れのよいいい方をあらわすのに対して、音は、口の中に・印をふくんでもぐもぐと声を出すこと。諳は「言+音符音」で、一つ一つのことばを発音せず、口をもぐもぐさせて、声だけで暗唱すること。音の原義をあらわす。
《単語家族》
暗(はっきりわからない)と同系。
《熟語》
→熟語






漢字源 ページ 4147 での【諳】単語。