複数辞典一括検索+

【譲】🔗🔉

【譲】 20画 言部 [常用漢字] 区点=3089 16進=3E79 シフトJIS=8FF7 【讓】旧字人名に使える旧字 24画 言部 区点=7610 16進=6C2A シフトJIS=E6A8 《常用音訓》ジョウ/ゆず…る 《音読み》 ジョウ(ジャウ)/ニョウ(ニャウ)〈rng〉 《訓読み》 ゆずる(ゆづる)/せめる(せむ) 《名付け》 うや・せむ・のり・まさ・ゆずり・ゆずる・よし 《意味》 {動}ゆずる(ユヅル)。場所をあけてわりこませる。「譲歩」「三以天下譲=三タビ天下ヲモッテ譲ル」〔→論語{動・形・名}自分をあとにして人を先にする。ひかえめな。ひかえめな態度や行い。「謙譲」「遜譲ソンジョウ」「揖譲而入=揖譲シテ入ル」〔→礼記〕「禁者、政之本也、譲者、徳之主也=禁ハ、政ノ本ナリ、譲ハ、徳ノ本ナリ」〔→晏子{動}せめる(セム)。理屈で相手をせめたてる。なじる。「責譲」 {助動}〔俗〕本人の希望どおりにさせてあげる。また、させてもらう。 《解字》 会意兼形声。襄ジョウは、中にわりこむの意を含む。讓は「言+音符襄」で、どうぞといって間にわりこませること。転じて、間にはさんで両わきからせめる意ともなる。 《単語家族》 釀ジョウ(=醸。こうじを中にわりこませて酒をかもす)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 4185 での単語。