【讙】

24画 言部
区点=7612 16進=6C2C シフトJIS=E6AA
《音読み》 カン(ク

ン)


/ケン

/コン

〈hu

n〉
《訓読み》 かまびすしい(かまびすし)/よろこぶ
《意味》

{形}かまびすしい(カマビスシ)。たくさんの人ががやがやしていてやかましい。〈同義語〉
→喧ケン。

{動}よろこぶ。よろこんでがやがやいう。〈同義語〉
→歓カン。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音カン)は、水鳥の名であるが、その原字は口を二つならべた会意文字。口をそろえていうこと。讙はそれを音符とし、言を加えた字で、人や鳥獣が声をあわせてやかましくさわぎたてること。喧ケンと同じ。
《熟語》
→熟語