複数辞典一括検索+

【賈】🔗🔉

【賈】 13画 貝部  区点=7643 16進=6C4B シフトJIS=E6C9 《音読み》 /ク〈g〉//ケ〈ji〉/ 《訓読み》 かう(かふ)/うる/ね 《意味》 {動}かう(カフ)。うる。商品をストックしてうりかいする。転じて、あきなう。とりひきする。〈類義語〉→沽コ。「賈市コシ(あきない)」「賈人コジン(あきんど)」 {名}あきんど。商人。〈同義語〉→估。「商賈ショウコ(あきんど)」 {名}ね。ねだん。〈同義語〉→価。「求善賈而沽諸=善賈ヲ求メテ諸ヲ沽ランカ」〔→論語{名}春秋時代の国の名。晋シンに滅ぼされた。今の山西省臨汾リンフン市のあたりにあった。▽上声に読む。 《解字》 会意。上部は西ではなくて、覆(おおう)の字の上部と同じく、ふたをかぶせたさま。「襾(ふたの形)+貝(財貨)」で、金品におおいをかぶせて隠すことを示す。 《単語家族》 庫コ(物を隠すくら)と同系。 《類義》 店の中や倉庫に品物をストックするあきんどを賈といい、行商するのを商といった。のち商と賈を区別せず、ともにあきんどの意に用いる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 4239 での単語。