複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【躅】🔗⭐🔉【躅】 20画 足部 区点=7717 16進=6D31 シフトJIS=E750 《音読み》 チョク/ドク〈zh〉/タク/ダク 《訓読み》 あと 《意味》 {動}じっと、たちどまる。「跼躅キョクチョク」「躑躅テキチョク(いってはとまる、ためらう)」 {動}つまずく。つまずいてとまる。 {名}あと。地上についた足あとや、わだちのあと。物事のあと。〈類義語〉→跡。「軌躅キタク」 《解字》 会意兼形声。「足+音符蜀ショク(くっついて離れない、とまる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 4323 での【躅】単語。