複数辞典一括検索+![]()
![]()
【軟】🔗⭐🔉
【軟】
11画 車部 [常用漢字]
区点=3880 16進=4670 シフトJIS=93EE
《常用音訓》ナン/やわ…らか/やわ…らかい
《音読み》 ナン
/ネン
/ゼン
〈ru
n〉
《訓読み》 やわらか/やわらかい(やわらかし)
《意味》
{形}やわらかい(ヤワラカシ)。ぐんにゃりとしているさま。かたい手ごたえがない。〈対語〉→硬。〈類義語〉→柔。「柔軟」「軟弱」
{形}ふやけて軽い。つまっていない。「軟半(二分の一弱)」
《解字》
会意兼形声。右側はもと「而(やわらかいひげ)+大」からなる会意文字で、やわらかでゆとりのあることを示す。軟の本字はそれを音符とし、車を加えた字で、車がやわらかく動いて、手ごたえのないことを示す。のち「車+欠(かがむ)」となった。
《類義》
柔は、しなやかなこと。
《異字同訓》
やわらかい/やわらかだ。 →柔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 車部 [常用漢字]
区点=3880 16進=4670 シフトJIS=93EE
《常用音訓》ナン/やわ…らか/やわ…らかい
《音読み》 ナン
/ネン
/ゼン
〈ru
n〉
《訓読み》 やわらか/やわらかい(やわらかし)
《意味》
{形}やわらかい(ヤワラカシ)。ぐんにゃりとしているさま。かたい手ごたえがない。〈対語〉→硬。〈類義語〉→柔。「柔軟」「軟弱」
{形}ふやけて軽い。つまっていない。「軟半(二分の一弱)」
《解字》
会意兼形声。右側はもと「而(やわらかいひげ)+大」からなる会意文字で、やわらかでゆとりのあることを示す。軟の本字はそれを音符とし、車を加えた字で、車がやわらかく動いて、手ごたえのないことを示す。のち「車+欠(かがむ)」となった。
《類義》
柔は、しなやかなこと。
《異字同訓》
やわらかい/やわらかだ。 →柔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4345 での【軟】単語。