複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【通典】🔗⭐🔉【通典】 ツテン〈書物〉二〇〇巻。唐の杜佑トユウ(735〜812)の著。801年ごろ成立。古代から唐の玄宗の時代にいたるまでの制度の歴史。杜佑が『史記』にならって、歴代の史料を総合して、食貨・選挙・職官・礼・楽・兵・刑・州郡・辺防の九部門について、制度の変遷の原因・結果を明らかにした名著で、特に唐代の社会制度・経済を知るうえで欠くことのできない書である。 漢字源 ページ 4429 での【通典】単語。