複数辞典一括検索+

【野】🔗🔉

【野】 11画 里部 [二年] 区点=4478 16進=4C6E シフトJIS=96EC 【埜】異体字異体字 11画 土部 区点=3924 16進=4738 シフトJIS=9457 《常用音訓》ヤ/の 《音読み》 〈y〉/ショ/ジョ〈sh〉 《訓読み》 の 《名付け》 とお・なお・ぬ・の・ひろ 《意味》 {名}の。ひろくのびた大地。▽せま苦しい都市に対して、のび広がった郊外の地。「原野」「曠野コウヤ(広く何もないのはら)」「野有死麕=野ニ死セル麕有リ」〔→詩経{名}天上の二十八宿に応じて、中国を二十八に区分したときのそれぞれの区域。また、のち、区分したそれぞれの範囲のこと。「分野」 {名・形}朝廷に対して、民間のこと。「在野」「朝野一致」 ヤナリ{形}そぼくで洗練されていない。ひなびた。〈対語〉→雅ガ。「野人」「野性」「野哉由也=野ナルカナ由ヤ」〔→論語ヤナリ{形}おさえがきかずあらっぽい。かってな。「野心」 {名}いなかにある家。畑の中の小屋。〈同義語〉→墅。「別野(=別墅)」 〔国〕野球のグラウンド。「外野」「野手」 《解字》 会意兼形声。予ヨは、□印の物を横に引きずらしたさまを示し、のびる意を含む。野は「里+音符予」で、横にのびた広い田畑、のはらのこと。▽古字の埜ヤは「林+土」の会意文字。 《単語家族》 豫ヨ(=予。のびのび)抒ジョ(のばす)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 4572 での単語。