複数辞典一括検索+![]()
![]()
【釐】🔗⭐🔉
【釐】
18画 里部
区点=7858 16進=6E5A シフトJIS=E7D8
《音読み》 リ
〈l
〉
《訓読み》 おさめる(をさむ)
《意味》
{動}おさめる(ヲサム)。すじをとおしてきちんとととのえる。すじみちを正す。〈同義語〉→理。「釐改リカイ」「允釐百工=マコトニ百工ヲ釐ム」〔→書経〕
{名}祭りで神に供えたあと、下げた肉。転じて、神から授かる福。
{単位}割合・長さ・重さ・面積の単位。一釐は、一毫ゴウの十倍で、一分の十分の一。
{名}やもめ。未亡人。「釐婦リフ」
《解字》
会意兼形声。「すきをもつさま+音符里(すじめをたてて整理した村ざとの畑)」。もと、すきで畑地にきちんとすじめを通すこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 里部
区点=7858 16進=6E5A シフトJIS=E7D8
《音読み》 リ
〈l
〉
《訓読み》 おさめる(をさむ)
《意味》
{動}おさめる(ヲサム)。すじをとおしてきちんとととのえる。すじみちを正す。〈同義語〉→理。「釐改リカイ」「允釐百工=マコトニ百工ヲ釐ム」〔→書経〕
{名}祭りで神に供えたあと、下げた肉。転じて、神から授かる福。
{単位}割合・長さ・重さ・面積の単位。一釐は、一毫ゴウの十倍で、一分の十分の一。
{名}やもめ。未亡人。「釐婦リフ」
《解字》
会意兼形声。「すきをもつさま+音符里(すじめをたてて整理した村ざとの畑)」。もと、すきで畑地にきちんとすじめを通すこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4578 での【釐】単語。