複数辞典一括検索+![]()
![]()
【銭】🔗⭐🔉
【銭】
14画 金部 [五年]
区点=3312 16進=412C シフトJIS=914B
【錢】旧字旧字
16画 金部
区点=7902 16進=6F22 シフトJIS=E841
《常用音訓》セン/ぜに
《音読み》
セン
/ゼン
〈qi
n〉/
セン
《訓読み》 ぜに
《意味》

{名}ぜに。小さな銅貨。また、貨幣の総称。おかね。▽「ぜに」はdziεnを音訳したことば。「霜花草上大如銭=霜花草上大ナルコト銭ノゴトシ」〔→李賀〕
{単位}重さの単位。一銭は、一両の十分の一。
{名}土をけずる小型のくわ。
〔国〕貨幣の単位。一銭は、一円の百分の一。
《解字》
会意兼形声。戔センは、小さくけずる、小さいの意を含む。錢は「金+音符戔」で、もと、小さな銅片のこと。
《単語家族》
棧サン(=桟。小さな木ぎれ)
盞サン(小さなさら)
殘(=残。小さいのこり物)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
14画 金部 [五年]
区点=3312 16進=412C シフトJIS=914B
【錢】旧字旧字
16画 金部
区点=7902 16進=6F22 シフトJIS=E841
《常用音訓》セン/ぜに
《音読み》
セン
/ゼン
〈qi
n〉/
セン
《訓読み》 ぜに
《意味》

{名}ぜに。小さな銅貨。また、貨幣の総称。おかね。▽「ぜに」はdziεnを音訳したことば。「霜花草上大如銭=霜花草上大ナルコト銭ノゴトシ」〔→李賀〕
{単位}重さの単位。一銭は、一両の十分の一。
{名}土をけずる小型のくわ。
〔国〕貨幣の単位。一銭は、一円の百分の一。
《解字》
会意兼形声。戔センは、小さくけずる、小さいの意を含む。錢は「金+音符戔」で、もと、小さな銅片のこと。
《単語家族》
棧サン(=桟。小さな木ぎれ)
盞サン(小さなさら)
殘(=残。小さいのこり物)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 4618 での【銭】単語。