複数辞典一括検索+![]()
![]()
【錘】🔗⭐🔉
【錘】
16画 金部 [常用漢字]
区点=3178 16進=3F6E シフトJIS=908E
《常用音訓》スイ/つむ
《音読み》 スイ
/ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈chu
〉
《訓読み》 おもし/おもり/つむ
《意味》
{名}おもし。おもり。はかりのおもり。上から下へ垂れる分銅フンドウ。
{単位}重さの単位。一錘は六銖シュ、または八銖。一両の三分の一。▽一説に、十二銖、一両の三分の二とも。
{名}つむ。はた織り機の部分品の名。糸を巻きながら、よりをかける道具。「紡錘」
{名}火を吹きつけて、金属をきたえる器。
《解字》
会意兼形声。「金+音符垂スイ(上から下へたれる)」。
《熟語》
→下付・中付語
16画 金部 [常用漢字]
区点=3178 16進=3F6E シフトJIS=908E
《常用音訓》スイ/つむ
《音読み》 スイ
/ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈chu
〉
《訓読み》 おもし/おもり/つむ
《意味》
{名}おもし。おもり。はかりのおもり。上から下へ垂れる分銅フンドウ。
{単位}重さの単位。一錘は六銖シュ、または八銖。一両の三分の一。▽一説に、十二銖、一両の三分の二とも。
{名}つむ。はた織り機の部分品の名。糸を巻きながら、よりをかける道具。「紡錘」
{名}火を吹きつけて、金属をきたえる器。
《解字》
会意兼形声。「金+音符垂スイ(上から下へたれる)」。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 4637 での【錘】単語。