複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鍵】🔗⭐🔉
【鍵】
17画 金部
区点=2416 16進=3830 シフトJIS=8CAE
《音読み》 ケン
/ゴン
/ゲン
〈ji
n〉
《訓読み》 かぎ
《意味》
{名}かぎ。じょうまえの穴につきたてて、筒の中にはまった金具を押し出す器具。〈類義語〉→鑰ヤク。
{名}鼎カナエの耳わ。▽その耳をたて、木をとおして、かなえをもちあげる。「鼎耳テイジ」とも。
{名}くさび。車軸の端にさし、車輪がぬけないようにするもの。〈類義語〉→轄。
{名}〔俗〕ピアノやオルガンなどの楽器やタイプライターの、指でおす小さな板。キー。「鍵盤ケンバン」
〔国〕かぎ。(イ)錠の穴にさしこんで錠を開閉する器具。(ロ)問題を解決するための手がかり。
《解字》
会意兼形声。「金+音符建(たつ、まっすぐたてる)」。筒型のじょうまえにつきたてるかぎ。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 金部
区点=2416 16進=3830 シフトJIS=8CAE
《音読み》 ケン
/ゴン
/ゲン
〈ji
n〉
《訓読み》 かぎ
《意味》
{名}かぎ。じょうまえの穴につきたてて、筒の中にはまった金具を押し出す器具。〈類義語〉→鑰ヤク。
{名}鼎カナエの耳わ。▽その耳をたて、木をとおして、かなえをもちあげる。「鼎耳テイジ」とも。
{名}くさび。車軸の端にさし、車輪がぬけないようにするもの。〈類義語〉→轄。
{名}〔俗〕ピアノやオルガンなどの楽器やタイプライターの、指でおす小さな板。キー。「鍵盤ケンバン」
〔国〕かぎ。(イ)錠の穴にさしこんで錠を開閉する器具。(ロ)問題を解決するための手がかり。
《解字》
会意兼形声。「金+音符建(たつ、まっすぐたてる)」。筒型のじょうまえにつきたてるかぎ。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4641 での【鍵】単語。