複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鐘】🔗⭐🔉
【鐘】
20画 金部 [常用漢字]
区点=3066 16進=3E62 シフトJIS=8FE0
《常用音訓》ショウ/かね
《音読み》 ショウ
/シュ
〈zh
ng〉
《訓読み》 かね
《名付け》 あつむ・かね
《意味》
{名}かね。打楽器の一つ。青銅製で、多くは十二律にあわせた十二個をひと組として用いた。また、つりがね。〈同義語〉→鍾。「編鐘」「梵鐘ボンショウ」「半鐘」
{名}時を知らせるかね。また、とけい。「自鳴鐘」
《解字》
会意兼形声。童は、目をつきぬいたどれいのこと。つきぬく意を含む。また、撞の原字で、どんとつく意。鐘は「金+音符童」で、中を中空につらぬき、どんとついて音を出す銅製のかね。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
20画 金部 [常用漢字]
区点=3066 16進=3E62 シフトJIS=8FE0
《常用音訓》ショウ/かね
《音読み》 ショウ
/シュ
〈zh
ng〉
《訓読み》 かね
《名付け》 あつむ・かね
《意味》
{名}かね。打楽器の一つ。青銅製で、多くは十二律にあわせた十二個をひと組として用いた。また、つりがね。〈同義語〉→鍾。「編鐘」「梵鐘ボンショウ」「半鐘」
{名}時を知らせるかね。また、とけい。「自鳴鐘」
《解字》
会意兼形声。童は、目をつきぬいたどれいのこと。つきぬく意を含む。また、撞の原字で、どんとつく意。鐘は「金+音符童」で、中を中空につらぬき、どんとついて音を出す銅製のかね。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 4658 での【鐘】単語。