複数辞典一括検索+

【函】🔗🔉

【函】 8画 凵部  区点=4001 16進=4821 シフトJIS=949F 【凾】異体字異体字 9画 凵部 区点=4966 16進=5162 シフトJIS=9982 《音読み》 カン(カム)/ゴン(ゴム)〈hn〉 《訓読み》 はこ 《意味》 {名}はこ。物をしまいこむはこや、ひつ(櫃)。また、からだをはこのようにつつむよろい。〈類義語〉→箱。「鏡函キョウカン(鏡のはこ)」「函人カンジン」 カンス{動}はこの中に入れるようにつつむ。「函蒙祉福=祉福ヲ函蒙ス」〔→漢書{動・名}中に入れてとじる。中につつみこむ。また、その物。「封函フウカン(封をしてとじる)」「書函ショカン(とじた手紙)」 《解字》 象形。矢をはこの中に入れた姿を描いたもの。 《単語家族》 涵カン(水気を中に含む)甘カン(口の中に物を入れて含む)含ガンと同系。また甲(おおいをかぶせる)・匣コウ(はこ)・盒ゴウ(はこ)などは、その入声ニッショウ(つまり音)となったことば。 《類義》 箱は、もと一輪車の両わきに対ツイをなしてつける竹製の荷かごのこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 476 での単語。