複数辞典一括検索+

【飛】🔗🔉

【飛】 9画 飛部 [四年] 区点=4084 16進=4874 シフトJIS=94F2 《常用音訓》ヒ/と…ばす/と…ぶ 《音読み》 ヒ〈fi〉 《訓読み》 とぶ/とばす 《名付け》 たか 《意味》 {動}とぶ。とばす。鳥が羽を開いてとぶ。とびたつ。空中をとぶ。とんでいかせる。〈同義語〉→蜚。「飛雲」「飛行」 {動}とぶ。とばす。鳥が空をとぶようにはやくいく。はやくいかせる。空をとぶようにはやく伝わる。「馳檄飛翰=檄ヲ馳セ翰ヲ飛バス」〔→後漢書{形}とぶようにはやい。また、高い所にかかった。架空の。いわれのない。〈同義語〉→蜚。「飛書」「飛語」 《解字》 象形。鳥の飛ぶ姿を描いたもので、羽を左右に開いてとぶこと。蜚ヒと同じ。 《単語家族》 扉ヒ(左右に開くとびら)排(左右におしのける)と同系。 《異字同訓》 とぶ。 飛ぶ「鳥が空を飛ぶ。アフリカに飛ぶ。うわさが飛ぶ。海に飛び込む。家を飛び出す。飛び石」跳ぶ「みぞを跳ぶ。三段跳び。跳びはねる」 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 4957 での単語。