複数辞典一括検索+

【餞】🔗🔉

【餞】 17画 食部  区点=8120 16進=7134 シフトJIS=E953 《音読み》 セン/ゼン〈jin〉 《訓読み》 おくる/はなむけ 《意味》 センス{動}おくる。旅だつ人をおくって郊外までいき、そこで小さな宴会をし、酒食を共にしてわかれる。また、送別する。「餞別センベツ」 {名}はなむけ。旅だつ人とわかれるときの送別の小宴に用いる酒や料理。また、旅だつ人へのおくり物。▽訓の「はなむけ」は、馬の鼻向けの意。 〔俗〕「蜜餞ミッセン」とは、果物の砂糖づけ。〈同義語〉蜜煎。 《解字》 会意兼形声。「食+音符戔(小さい)」で、小ぢんまりした酒食の宴のこと。 《単語家族》 盞サン(小ざら)錢(=銭。小ぜに)淺(=浅。水が少ない)殘(=残。のこり少ない)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4982 での単語。