複数辞典一括検索+![]()
![]()
【餠】🔗⭐🔉
【餠】
17画 食部
区点=8122 16進=7136 シフトJIS=E955
【餅】異体字異体字
15画 食部
区点=4463 16進=4C5F シフトJIS=96DD
《音読み》 ヘイ
/ヒョウ(ヒャウ)
〈b
ng〉
《訓読み》 もち
《意味》
{名}小麦粉などをこねて焼いてつくった、まるくて平たい食品。「月餠ゲッペイ」
{名}まるくて平たい形のもの。「柿餠シヘイ(ほしがき)」「餠金ヘイキン(うすく平らな金の小板。金貨や銀貨)」
{名}小麦粉をこねた食品。麺類メンルイ。「湯餠会(子どものうまれた家で客に麺をふるまうこと)」
〔国〕もち。もち米などをむして、ついてつくった食品。
《解字》
会意兼形声。「食+音符并ヘイ(表面を平らにならす)」で、表面がうすく平らであるの意を含む。
《単語家族》
平(平ら)
屏ヘイ(平らなついたて)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 食部
区点=8122 16進=7136 シフトJIS=E955
【餅】異体字異体字
15画 食部
区点=4463 16進=4C5F シフトJIS=96DD
《音読み》 ヘイ
/ヒョウ(ヒャウ)
〈b
ng〉
《訓読み》 もち
《意味》
{名}小麦粉などをこねて焼いてつくった、まるくて平たい食品。「月餠ゲッペイ」
{名}まるくて平たい形のもの。「柿餠シヘイ(ほしがき)」「餠金ヘイキン(うすく平らな金の小板。金貨や銀貨)」
{名}小麦粉をこねた食品。麺類メンルイ。「湯餠会(子どものうまれた家で客に麺をふるまうこと)」
〔国〕もち。もち米などをむして、ついてつくった食品。
《解字》
会意兼形声。「食+音符并ヘイ(表面を平らにならす)」で、表面がうすく平らであるの意を含む。
《単語家族》
平(平ら)
屏ヘイ(平らなついたて)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4983 での【餠】単語。