複数辞典一括検索+

【鬲】🔗🔉

【鬲】 10画 鬲部  区点=8215 16進=722F シフトJIS=E9AD 《音読み》 レキ/リャク〈l〉/カク/キャク〈g〉 《訓読み》 かなえ(かなへ) 《意味》 {名}かなえ(カナヘ)。三本脚の蒸し器。脚の部分が中空になっていて、そこに水を入れ、上にこしきをのせて下から火をたく。 {動}へだたる。間をおいて別になる。▽隔に当てた用法。 《解字》 象形。土製の三本脚の蒸し器を描いたもの。土器をあらわす字の意符となる。また、三脚の部分と上部とが、別に区切られていることから、へだたる意味をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 5067 での単語。