複数辞典一括検索+
【鬼】🔗⭐🔉
【鬼】
10画 鬼部 [常用漢字]
区点=2120 16進=3534 シフトJIS=8B53
《常用音訓》キ/おに
《音読み》 キ(ク
)
〈gu
〉
《訓読み》 おに
《名付け》 おに
《意味》
{名}おに。死人のおばけ。おぼろげな形をしてこの世にあらわれる亡霊。▽中国では、魂がからだを離れてさまようと考え、三国・六朝以降には泰山の地下に鬼の世界(冥界メイカイ)があると信じられた。「幽鬼」「未能事人、焉能事鬼=イマダ人ニ事フルアタハズ、イヅクンゾヨク鬼ニ事ヘン」〔→論語〕
{名}〔仏〕おに。(イ)地獄で死者を扱う者や死人たち。(ロ)人力以上の力をもち、人間を害するもの。
{名}飢餓に苦しむ亡者。
{名}いやな人。ずばぬけているが、いやらしい人。「債鬼(借金とり)」
{形・名}あの世の。死後の世界の。転じて、人の住まない異様な所。「鬼籍」「鬼録」
{形}人間わざとは思えない。並はずれてすぐれた。「鬼工」「鬼才」
{名}二十八宿の一つ。規準星は、今のかに座に含まれる。たまほめ。
〔国〕
おに。その道に一生をかけた人。「芸道の鬼」
おに。おにのようにむごい。「鬼婆オニババ」「鬼夫婦」
おに。おにのように強い。「鬼将軍」
おに。並はずれて大きい。ふつうとは違ったおかしな。「鬼ゆり」
《解字》
象形。大きなまるい頭をして足もとの定かでない亡霊を描いたもの。「爾雅」に「鬼とは帰なり」とあるが、とらない。
《単語家族》
魁カイ(大きいまるい頭)
塊カイ(まるいかたまり)
回カイ(まるい)などと同系。
《類義》
魂コンは、まるくもやもやした火の玉のことで、鬼の語尾がnに転じたことば。神は、天地や自然のかみ。霊レイは、冷たくすみきった無形のたましい。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名



















漢字源 ページ 5068 での【鬼】単語。