複数辞典一括検索+![]()
![]()
【魏】🔗⭐🔉
【魏】
18画 鬼部
区点=8218 16進=7232 シフトJIS=E9B0
《音読み》 ギ(グ
)
/ゲ
〈w
i〉
《意味》
{形}まるく盛りあがって高い。高大な。〈同義語〉→巍。
{名}戦国時代の国名。春秋時代の晋シンの国が、韓カン・趙チョウ・魏にわかれたもので、戦国七雄の一つ。今の河南省北部・山西省西南部の地を領した。のち、秦シンの始皇帝に滅ぼされた。前四〇三〜前二二五
{名}王朝名。(イ)三国の一つ。曹操ソウソウが、漢から魏国公に封ぜられ、その子曹丕ソウヒが、漢のあとをうけて帝位につき魏国をたてた。都を洛陽ラクヨウに置き、呉・蜀シヨクと天下を三分した。二二〇〜二六五(ロ)南北朝時代、北朝の一つ。東晋トウシンのとき、拓跋珪タクバツケイがたてた。のち東魏・西魏にわかれた。北魏。三八六〜五三四
「魏魏ギギ」とは、まるくもりあがって大きいさま。〈同義語〉巍巍。「魏魏乎其終則復始也=魏魏乎トシテソレ終ハレバスナハチ始メニ復スルナリ」〔→荘子〕
《解字》
会意兼形声。「委(やわらかく曲線をえがく)+音符鬼(まるく大きい)」。
《単語家族》
塊(まるくめだつかたまり)
魁カイ(まるく大きい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要書物
→主要人名
18画 鬼部
区点=8218 16進=7232 シフトJIS=E9B0
《音読み》 ギ(グ
)
/ゲ
〈w
i〉
《意味》
{形}まるく盛りあがって高い。高大な。〈同義語〉→巍。
{名}戦国時代の国名。春秋時代の晋シンの国が、韓カン・趙チョウ・魏にわかれたもので、戦国七雄の一つ。今の河南省北部・山西省西南部の地を領した。のち、秦シンの始皇帝に滅ぼされた。前四〇三〜前二二五
{名}王朝名。(イ)三国の一つ。曹操ソウソウが、漢から魏国公に封ぜられ、その子曹丕ソウヒが、漢のあとをうけて帝位につき魏国をたてた。都を洛陽ラクヨウに置き、呉・蜀シヨクと天下を三分した。二二〇〜二六五(ロ)南北朝時代、北朝の一つ。東晋トウシンのとき、拓跋珪タクバツケイがたてた。のち東魏・西魏にわかれた。北魏。三八六〜五三四
「魏魏ギギ」とは、まるくもりあがって大きいさま。〈同義語〉巍巍。「魏魏乎其終則復始也=魏魏乎トシテソレ終ハレバスナハチ始メニ復スルナリ」〔→荘子〕
《解字》
会意兼形声。「委(やわらかく曲線をえがく)+音符鬼(まるく大きい)」。
《単語家族》
塊(まるくめだつかたまり)
魁カイ(まるく大きい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要書物
→主要人名
漢字源 ページ 5074 での【魏】単語。