複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【鰐】🔗⭐🔉【鰐】 20画 魚部 区点=4744 16進=4F4C シフトJIS=986B 《音読み》 ガク〈〉 《訓読み》 わに 《意味》 {名}わに。熱帯地方の川や沼にすむ爬虫ハチュウ類の一種。長く太い尾と、鋭い歯をもち、大きなあごをかみあわせる。性質は荒っぽい。皮で、かばん・さいふなどをつくる。 {名}わに。さめの一種。わにざめ。「鰐魚」とも。 《解字》 会意兼形声。「魚+音符咢ガク(がくがくとかみあわせる)」。 《単語家族》 齶ガク(かたいあご)と同系。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 5095 での【鰐】単語。